SSブログ
コンピュータ関連 ブログトップ

一年ぶりのSC430とSC440 [コンピュータ関連]

前回の更新が一年前だとは。
このブログは自分の購入履歴を記録するためのものだったのに記録することすら忘れてしまい。
反省。反省。
PC周りが少し変化した事を記録します。
三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT271WLMに変更
RDT271WLM.jpg

使用していた24インチに不満も不具合もなかったのですが、仕事で新規モニタが必要になり低価格を物色。
最近の低価格モニタは1920x1080(縦に不満)になっていたので、自宅の1920x1200(24インチ)と入れ替え。
導入当初は120pixel縦の短さが気になりましたが、あっけなく慣れました。
「RDT271WLM」初期状態だと明るいので調整。
お値段がお値段だけになんの不満もございません。
次に
同時に「KVM-DVHDU4」てのを購入。KVM-DVHDU4.jpg
USBキーボード-マウス、DVIモニタ、スピーカー(内臓)。4台のPC対応の切替器。
以前はアナログの切替器だったため「HDCP機器」未対応。地デジチューナー等が使用可能になりました。

で、タイトルのSC430とSC440ですが、今回の切替器変更でDVI-D24(デジタル)接続するとSC430の起動時メモリエラー多発(エラー表示で不動)。
当初は実装のメモリも疑いましたが、モニタ接続環境を変更後に出た症状なのでグラボ「Geforce 9600GSO」をヤフオクで落札。
SC440はPCIバス側を削っていますが、SC430はグラボ側をカットしていたので今回は手抜きで加工済みを落札。SC440の2機は8500なのでCPUとグラボのグレードがチグハグですが今となってはどんぐりの背比べなので気にしない事にしました。

久しぶりにメモリ増設。PC5300 DDR2-667 2GB ECC 2枚 [コンピュータ関連]

久しぶりにPC関連の購入をしました。
とあるアプリケーションのパフォーマンスがあまりにも遅くメモリを増設することにいたしました。
とある有名オークションにて新品2GBを2枚入手。
『5300 DDR2-667 2GB ECC』 2枚
CIMG2906.JPG

増設したのは
SC440
Core 2 Duo E6600(増設前のメモリは1.5G)
本来なら4GBとなりますがXP(32bit)はご存知の通り4Gと認識しません。
そこでちょっと迷ったのは
新メモリ2G+在めもり1Gの合計3Gにして

SC440
Core 2 Duo E4500にもう一枚の新メモリ2Gにプラス在メモリ1G

SC440両機とも3GB構成で行こうとしましたがSC440導入時増設1Gメモリが『4200 DDR2-533 1GB ECC』と言うお安いメモリを増設してしまった為、規格の違うメモリを抱き合わせるのは抵抗があったので勿体ないのではありますがSC440 Core 2 Duo E6600側にDDR2-667を4G分、SC440 Core 2 Duo E4500側に在2Gプラス移動してきた1G(DDR2-533)の合計3GBと純正メモリ512は別のサーバーへ嫁がせてあげました。

モニタ変更、G2400WAD [コンピュータ関連]

今まで我慢して19インチを使用していましたが、他で使用中の15インチが故障したため19インチをそちらに移動、今回24インチを導入する事にしました(アマゾンにて)。

現在のモニタ使用環境はサーバー含め
1台のモニタに5台PC等を接続。
(切替器で4台D-Sub15、残り一台DVI-D、モニタ側で入力切替)


切替器もDVI-D(デジタル)で接続したのですが4台切替DVI-D対応1920x1200以上の商品は見当たりません。
あっても2台切替、USBキーボード未対応のみ。
近い将来は販売されるでしょうから、当面は今まで通りアナログ4台切替+で使用します。

モニタ候補として数日前から色々調べました。
当然、できるだけ低価格。
ネット上で検索、近隣の販売店を回った結果。
『iiyama 24インチPLB2403WS-B1』と
『BenQ 24インチG2400WD 』が候補に。
『iiyama 』は仕事で一台使用中で多少安心感あり。
値段が『BenQ 』より少し安く魅力あり。

▼『iiyama 』の取説。
+CIMG6951.jpg

『iiyama 』は
・画面を90度に回転可能
・応答速度2ms(G to G)
・ステレオスピーカー搭載(音はおまけ程度)等など。
両者大きな性能差は素人目には感じません。
実際の画面表示も、若干『BenQ 』が横方向からの視野角がましかなぁ程度。
基本的に正面から見なければ見づらいのは両者とも大きく変わりません。

悩みましたが、1080pフルハイビジョン対応の『BenQ 』を選択。
本日、アマゾンから届きました。
▼外箱
+CIMG6886.jpg

▼取り出したところ
+CIMG6889.jpg

▼付属品
+CIMG6912.jpg

 ここでちょっと気になる事が
 最近の商品に良く見られる取扱説明書が薄っぺらな簡易取説で、後はCD-ROM内のPDFを参照と言う扱い。
 簡易取説でも組み立て方等簡単に記されてはいますがPCの設定等はROMを見なくてはならず、設置に不慣れな人がモニタの表示ができないままでCD-ROM内の取説をどうやって参照するのか疑問に思います。
 まぁ、24インチの大型モニタを使用される方々は取説なしでどんどん設定して行くものと割り切っているのでしょう。
 昔は取説だけで週間漫画本くらいの厚みがありましたね。
ちなみに、『iiyama 』の取説は上写真の通り取り扱いをすべて一冊の取扱説明書で説明しています。

▼接続(5台分)1920x1200(WUXGA)に設定と思ったら、古いグラボの1台だけ1280のまま。
+CIMG6895.jpg
▼BenQロゴ左下
+CIMG6915.jpg
▼HDmiロゴ右上
+CIMG6921.jpg
▼電源ボタン(休止中)
+CIMG6918.jpg

▼設置完了
+CIMG6926.jpg

表示は1920x1200をアナログで接続でも特に画質の低下は見られず、デジタル接続と切り替えても大きな変化はみられません。
ゲーム目的ではありませんので、反応速度も気になりません。
ムービー再生は、ブルーレイ等ハイビジョン再生機をもっていませんおでDVDを再生しましたが、解像度を考えれば妥当な品質と思われます。
近い将来ブルーレイドライブを導入した時、本領発揮してくれると期待しております。

SC440 SC430 CPU換装 [コンピュータ関連]

Core 2 Duo E6600を格安で手に入れましたので換装しました。
今となっては性能的に「???」なCPUですがFSB1066MHzのマザーとしては高い方のスペック(上にE6700がありますが)。

この記事の内容は個人の記録です(忘れっぽいので)。
珍しい内容ではありませんので人様の参考にはならないと思います。

交換したのは
SC440のPentium D 925をCore 2 Duo E6600。
Pentium D 925をSC430のPentium D 820と交換。
CIMG6551.jpg
結果。
SC440
Core 2 Duo E4500
2.20GHz (200x11)/2コア/800MHz/2MB/LGA775/65W

SC430
Pentium D 925
3.00GHz (200x15)/1コアx2/800MHz/2MBx2/LGA775/95W

SC440
Core 2 Duo E6600
2.40GHz (266x9)/2コア/1066MHz/4MB/LGA775/65W


SC440のCPU換装。
改めて申し上げるまでも無く、内部の部品のいたるところにメイド・イン・チャイナが見受けられます。
食料品なら完全に買い控えされるところでありますが、PC関連は避けることができませんね。
f0043486_14442386.jpgf0043486_14435831.jpg
こちらのマシンは購入からあまり時間が経っていませんからグリスもまだ新鮮でした。f0043486_14522349.jpgf0043486_14581271.jpg
f0043486_14545129.jpgf0043486_14554568.jpgf0043486_1515450.jpgf0043486_14575646.jpg ▼SC430側です。 内部の構造やパーツ類も遠めでは判別がつきません。f0043486_1571771.jpgf0043486_1582816.jpg SC430は購入から少し年月が経っていますので、グリスが硬化していました。 コンデンサー類は膨張している物も無くきれいなものでした。
f0043486_1591017.jpg
SC430側のCPU換装完了。 あれ?起動しない。本体フロントのエラー1・2・3が点灯して沈黙。 BIOSのアップデートをしなければD925は認識できないかと思いD820に戻してみてもまったく同じ。 もしやと思いCPUソケット周りをエアダスターでほこり掃除して(目には見えませんが)D925を装着。起動しました。 BIOSのアップデートは両機とも入荷時のデフォルトでアッパーのCPUを問題なく認識しました。
タグ:CPU換装
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
コンピュータ関連 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。